去年の10月22日以来の
レッドビーシュリンプの近況。
前回の記事は
コチラ。
外掛け式の産卵箱、
サテライト(1,2リットル)で新たなスタートを切った8匹の
レッドビーシュリンプたち。
最近の姿はこんな感じです。

まぁ、ご覧のとおり苔が多くてあまり綺麗ではありません。
エビのグレードは上の写真が良い方で、数も2匹死んでしまい6匹になってしまっています。
エビの姉さん、背中を掻いている場合ではありませんよ。
3ヶ月ほど経ちましたが、この
サテライトを綺麗にしておくのは中々難しいです。
苔が出てほっとくとメイン水槽の方がやられてしまいますので、注意が必要かと。
狭いので掃除が面倒。
ケースがプラ製なのですぐ傷になる。
場所を取らないのはありがたいのですが、場所さえあれば小型水槽でやる方が色々な意味で楽だと思いました。
で、その
サテライトはこんな感じになっています。

下草はキューバ・パールグラスで、流木にはモスspタイが巻きつけてあります。
キューバパールグラスはそれなりに育っていますが、モスspタイはCO2の添加がないせいか中々成長しません。
それでも、光の関係でしょうか、流木の向こう側に巻きつけてある方は調子よさそうです。

ちょっと前の記事でも書きましたが、そろそろ専用の水槽を用意して引っ越しをしてあげた方がいいのかもしれません。
エビ的にも、自分的にも。
ただ、問題はいつもの事だけれど置き場所なのですよね。
この問題が解決されればすぐにでも行動できそうですが、中々厳しいです。
周りの目が。
- 関連記事
-