昨日、2月11日(月)私が主催でアクアリウムの
オフ会をしてみました。
場所は群馬県の高崎駅前のオシャレな居酒屋。
写真は高崎駅の西口にあるオーパです。

最近は色々と新しいお店が出店してだいぶ賑やかになっています。
今後も新しい音楽ホールの芸術センターや、コンベンションホールのGメッセと次から次へと新しい施設が出来ていきます。
私の住む高崎は今後も益々発展して賑やかになっていくでしょう。
その中、アクアリウムは中々発展していないのが現実でして、私は地元のアクアリストの交流会を設けることでアクアリウムを活性化出来ないかと考えたのです。

Twitterで参加者を募り、僕の気持ちに賛同してくれるアクアリストに協力してもらい、
オフ会を開催することが出来ました。
アクアリウム人口の少ない群馬において通常アクアリウムの話をできる相手はほぼいません。
県民のアクアリウムに対しての意識は低く、知識はほぼ0、淡水と海水の違いが分からなかったり、アクアリウムはお金かかりすぎると未だに思っている人がいたり、水草を海藻と言ったり、魚を見ると金魚かメダカという始末、群馬県のアクアリストは周りに言う事も出来ずに隠れアクアリストとして細々と楽しんでいるのが現状です。

それが、
オフ会を開くことで、水槽について語り合ったり、水換えの方法を言い合ったり、好きな水草や好きな熱帯魚について堂々と語りあえたのです。
今はSNSのお陰でネットの中では話す相手は沢山いるのでありがたいのですが、レスポンスを考えると中々うまくいかないものです。
それが目の前にいることで生の声でみんなの疑問や考えを聞くことが出来ました。
更に水草プレゼントやレア水草が当たるかもしれないビンゴゲームなどをし、みんなでワイワイ盛り上がって楽しめました。

ただの飲み会にしたくはなかったので、どうなるのか心配でしたが、みんなに楽しんでもらえたみたいで主催者としてはとても嬉しかったです。
基本的にアクアリウムってインドアの趣味だし、孤独のアクアリストが多いのが現実です。
ですが、こういう会を開催することで部屋の外でもアクアリウムを楽しめるのです。
アクアリウムはこれからの時代インドアだけではなく、アウトドアとしても楽しめるのです。
下のバッチは今回の
オフ会の記念バッチ。
参加者に配布させていただきました。

このバッチは2回目もやりたいという想いで作成してみました。
今回の
オフ会に於いては人の集計から場所の予約、ほぼ全ての事をしてくださった『あやまめ』さんには感謝してもしきれません。
バレンタインデー前なので、チョコレートまで頂いてしまいました。

こういう事も直接会うから出来る事で、やはり
オフ会って素敵ですね。
とても有意義な時間を過ごさせて頂きました。
微力ではありますが、今後も群馬のアクアリウムの発展に少しでも寄与していけたら良いと思っています。
今後もオフ会を通じて地元のアクアリウムの発展をしていきたいと思っています。
また次回開催する時は皆さま宜しくお願いします。
- 関連記事
-