今月は発売日にAJを買いにいけました。
今回の特集は
石組み水槽。
石組みの教科書のような感じの記事でした。

読んでみて、改めて自分の
石の置き方はNAではないのだな~と思いました。
石組みチャレンジしたら「何この置き方?やる気あるの?」って言われてしまいそう(汗)
今ある水槽はNAを意識したので、
石メインですけどね。
今日はそんなNAを意識した
石組み水槽だ~!!
ジャーン!!

見た瞬間に「親
石が大きすぎじゃね?」と思ったと思いますが、気にしない方向でお願いします。
”なんちゃって
石組み水槽”なので(苦笑)
前回と見比べてもらうとよく分かると思いますが、前も後もだいぶ草が茂りました。
やはり前景が綺麗になってくるとイイですね。
魚とエビと貝は相変わらず元気。
ど根性
ニムファ(タパジョス・ドワーフ
ニムファ)が見えるようになってきました。
後ろから見るとこんな感じ。

だいぶ大きくなりましたね。
ドワーフという言葉が段々似合わなくなってきたような…。
この調子でどこまで大きくなるか楽しみ。
ニムファの葉が大きくなってきて、葉っぱの下は魚にとってイイ休憩場所のようです。

当初はなくてもいいやと思っていたドワーフ
ニムファでしたが、ここまで存在感が出てくると無いと寂しいかもって思います。
こんな写真も撮れましたしね。
↓写真だとわかり難いですが、向かって右側中景のラージパールグラスの前にクリプトコリネ・ルーケンスを追加してみました。
まだ存在感ないけれど、葉が茂ってくれば目立ちまくるはず。
気長に待ちます。

っていうか、このレイアウトをいつまで続けるのかという方が問題か(苦笑)
- 関連記事
-