茶色い水の30cm水槽。
そのままだとあまりにも構わな過ぎに思われてしまうので、何かよいアイディアはないかな~と思った私。
色々と考えて、こんな事をしてみました。

落ち葉水槽です。
茶色い水の中に落ち葉が沈んでいる姿ならアマゾンっぽくていいのではないかな~と思ったので。
アピストの生息地に近い感じになったかなと。
時期的にも秋っぽいし。
知っている人は知っていると思いますが、この水槽に落ち葉を入れてレイアウトするのは2011年の世界水草レイアウトコンテストで私の尊敬している小野さんがしています。
当時、誰もやっていないテクニックにえ~っ!?て驚かされました。
そんなテクニックを自分も真似させていただきました。
まぁ
アピストの場合、phを下げるためにマジックリーフなんて葉っぱを沈める事があるので、わりと皆さんやっているかも。
少し引いた写真がこちら。

茶色い水槽に落ち葉、中々良い感じです。
白い糸みたいなのはドワーフフロッグピットの根です。
これも大分増えてきました。
この落ち葉ですが、
アピストのペアも気に入ってくれたみたいです。
そのせいかどうか分かりませんが・・・

なんと産卵しました!!
朝からビックリ!!
春が来たぞー!!ヒャッハー!!と小躍りしたのですが、午後見たら食卵してしまっていました・・・。
・・・非常に残念ですが、またそのうち頑張ってくれると思います。
水槽の落ち葉ですが、バクテリアの効果で自然と分解されていくでしょうから、しばらくこのままでいこうと思っています。
ちなみに、落ち葉は農薬が付いていると危険なので、もし真似してみようと思ったらその心配が無い物にしましょう。
- 関連記事
-