30cm水槽をリニューアルしてから初めてメンテしました。

一見、目立つ汚れはないのですが、メラミンスポンジでガラスを擦ると緑になるから、汚れているのですよね。
コケを落として水を換えるとスッキリして気持ちが良いですね。
現在の全景はこのようになっています。
写真を見て、またかと思ったあなたはFOX通です。
前回上向きだった流木が下向きになっております。
はい、いつも言っておりますが、いじると元に戻らなくなるのは仕様です。
でも、空間を空けたらそれはそれでイイ感じになったような気がするのは気のせいでしょうか?
エンゼルフィッシュたちも心なしか「泳ぎやすいよ」と言っているような気がします。
みんなこっち見てるし。

吸排水のパイプ先端部分は、う~んと昔にアクリルで自作した物です。
割れなくて重宝しています。
水上部はこのようになっています。

ちょっと前に載せたラビットフットはだいぶ伸びてきました。
写真だと写っていませんが、そばにもう一芽出ています。
水面から撮影。

水上部があると水上・水中と二通りの楽しみ方ができるのと、水位が下がることで魚の飛び出し防止にもいいです。
水草の水上化も楽しめたりします。
長めの流木があれば気軽にできるので、皆さんも是非チャンレジしてみてくださいね。
次のメンテは月末の予定です。
予定は未定なので、延び延びになる可能性がありますが、できるだけ頑張ろうと思っています。
- 関連記事
-