60cmスリム水槽の中を泳ぐカージナルテトラ。

青と赤のラインを持つこの魚。
4匹いるのですが、存在感バッチリでさすがですね。
あれから魚も増えて、レイアウトも少し変わりだいぶ賑やかになりました。
現在の水槽のレイアウトはこのようになっています。
ジャーン!!

どうでしょう?前回の写真から比べると、だいぶ賑やかになったのが見て取れると思います。
魚はラミノーズテトラ、カージナルテトラの他に写真だと分かりづらいですが、エンドラーズライブベアラーも入っています。
中央奥にある細葉の草はホシクサspソーシャル・フェザーダスターという名前の珍しい水草。
1000円以下の超特価だったので、買ってみました。
細葉の水草は水流でユラユラ揺れていいですね。
以前から予告していた右奥には流木が入りました。
流木の上の隙間にはモスやらミクロやらボルビやキューバなどが。
石との境目にはブリクサもちょっとだけ入っています。
前景にはコブラグラスの他にキューバパールグラスを植えてみました。

ヤマトヌマエビに抜かれたり踏ん張ったりしています。
抜けた物はまた植えなおし。
底床が砂利なのでどうかな~と心配でしたが、伸び始めた草もあるのでなんとかいけそうです。
写真の明るい色の葉が新芽です。
ブセファランドラも一時コケにやられそうでしたが、今では少し前に追加したヤマトヌマエビの活躍もあり、コケも付かずにじわりじわりと伸びています。

2匹入れたチョコレート・グーラミィも環境に馴染めたようで良かったです。
ちなみに『チョコ』と『グラ』って名前つけています。
上の写真の子は『チョコ』で、下の子は『グラ』です。

個体差で体の模様や部分的に色が違うので、そこで判断しています。
魚も名前を付けると愛着が沸いて、可愛くなりますのでオススメです。
ただ、群れて泳ぐ魚の場合は頭がこんがらがるのでやめましょう。
- 関連記事
-