今回はADAギャラリーその3です。
ここにはサイズの大きな水槽がありすぎてサイズの感覚がおかしくなります。
写真を見直したとき、「はて、この水槽何cmだっけ?」って思いました。
一列に並ぶ120cmのハイタイプ水槽。

どれも綺麗にメンテナンスされていました。
その大きい水槽がコレらだ~!!

巨大な青龍石が鋭角に立てられたレイアウト。
写真だと迫力が伝わりにくいですが、実物は見ごたえ十分です。
カージナルテトラが気持ちよさそうに泳いでいました。
その右にある水槽。

上の水槽より石の主張は少ないレイアウト。
それでも物は大きいので見ごたえがあります。
コブラグラスの草原とレッドファントムの組み合わせがイイ感じでした。
さらに右へ進みます。

万天石を使ったレイアウト。
前景がテネルスなので、非常に近い景観に感じました。
背景はこちらも上と同じビビパラを使ってました。
ココから流木のレイアウト。
化粧砂の上に緑の島があるようなレイアウト。

モスもこれだけビッシリと活着しているとモスの棒のようですね。
うちもオープンアクアが出来れば、こんな感じに流木を飛び出させてやってみたいなぁと思いました。
その右にある最後の120cmハイタイプ。
ミクロナローとバリスネリアナナ?が印象的なレイアウト。

ハイタイプだと長く伸びるテープ状の草も真っ直ぐ伸びられるからイイですね。
壁に並んでいる90cmハイタイプ水槽がこちら。
90cm水槽の場合、ソーラーⅠは1つ半ないとダメですね。

二つとも流木が印象的なレイアウト。
右の水槽は後ろの草がトリミングで真っ直ぐに刈られていました。
これだけ綺麗に刈られていると、垣根のように見えますね。
という事でまた次回。
- 関連記事
-