昨日の10月27日、東京国際フォーラムで開催されるネイチャーアクアリウムパーティ(以下NAパーティ)に参加してきました。
このNAパーティとは、アクアデザインアマノ(以下
ADA)が主催している
世界水草レイアウトコンテスト(以下IAPLC)の表彰式と世界中のアクアリストが交流できるイベントです。
ADAは東京スカイツリーの下にある『すみだ水族館』で最初に目にする巨大な水草レイアウト水槽を手がけている会社です。

私の応募した作品は1次審査のトップ200に残る事ができました。
今回は世界中から2021作品集まり、この200作品に残れた事はとても凄いことでして、残らせていただいたからには2次審査の結果がどんな結果であろうともここには行かなければならないなと思っていました。
朝9時の電車に乗り、12時ごろに東京国際フォーラムに到着したのでした。
深呼吸をして、ドキドキを抑えながら中へ。
エレベータで6階の受付に向かいました。
受付では国内向けの受付と外国向けの受付があり、国内からの方はもちろんの事、外国からの方も沢山きていました。

ここで受付を済まし、ネームプレート、世界ランキング(100位以内、101~2021位)の名前が出ている紙、参加記念のオリジナルタオルとオリジナルピンバッチ、それと2次審査で残ったトップ100作品の投票用の説明書と紙と鉛筆が渡されます。
ホール内にはトップ100作品が張り出されていて、投票する作品を3つ選んで投票できます。
写真の解像度も高いので2次審査のモニターで見るよりも綺麗な作品が多かったです。

私の作品は・・・
!!

あった!!
この87番です。
見つけた瞬間ホッとしました。
名簿には名前が載っていたので、どこかにあるのは分かっていましたが、実物を見ると実感が湧きますね。
私の作品ですが、このエンゼルフィッシュを見て、分かる人には分かっていたと思います。
今回の応募作は他の作品と比べて結果は良くないだろうと思っていましたから、この100以内に残れた事は私にとってとても嬉しい事です。
ここまで来た甲斐があったというものです。
今日のお土産はこれに天野社長のサインを書いてもらうだけだな~なんて思いましたよ。
その後、いつもお世話になっている駒草園のご夫婦に挨拶して、静岡のアクアショップ『アクアの達人』の杉浦さんとお話をしていました。
この後、アクエリアスさんこと中村さんともお会いできました。
このお二方は私よりもIAPLCの常連でとても凄い方たちです。
少し立ち話をした後、三人で上のホールへと向かいました。

もうホールの中には沢山の人が入っていて、自分達は前の方に座りました。
後ろに私の憧れの小野さんがいて、ご挨拶させていただきました。
今年もお会いできて良かったです。
挨拶や外国のコンテスト参加者をまとめたムービーなどを見ながら世界ランキングの発表を待ちます。
投票の結果も集計して世界ランキングの発表がはじまります。

自分の番号は早くに呼ばれませんようにと祈っていましたが・・・。
・・・73位・・・。
う~ん、素晴しい順位ですが・・・。
・・・まぁ、今回の出来なら上出来かなと。
この後、上位7名は投票で点数を上乗せして順位を決める最終投票があります。
このようにピンポン玉を受け取り、7つある箱のどれかに入れます。

この後、ピンポン玉を集計して、最終順位を確定します。
その結果が出る間に『すみだ水族館』の巨大水槽を維持管理している
ADAのスタッフの紹介がありました。

あれだけの物をあの状態で維持管理することは並大抵の努力ではできません。
卓越したスキルと経験があるからこそできる事だと思います。
メンテナンスツールもあれだけの深さがあるとこんな風になるわけです。

これでアクリル水槽の内側を掃除していたり、グロッソスティグマの小さい葉を切ったり植えたりしていると思うと、本当に職人技です。
マスメディアは表舞台の水槽しか取り上げませんが、こういう舞台裏の血と汗の滲む努力も取り上げてもらいたいと思いました。
その後、トップ7の結果発表です。
今年のグランプリは中国の方の作品でした。
表彰式までの間に天野尚の必勝セミナーが特約店の方の10作品を対象に行われました。
私も今回の作品に関しては今後のために”ダメだし”をしてもらおうと思っていたのですが、してもらえなくて残念。
オープン投票の結果も上位5作品が出ていました。
その後表彰式。
最初は28~127位の入賞者の表彰です。
私は73位なので入賞。
今までなら入賞者代表が壇上に上がるだけだったのですが、今年は入賞者全員が壇上にあがり、代表者が表彰を受ける形でした。
ちょっと意外でしたが、入賞する事が今後難しい事になってくると思うので、入賞者もこういう扱いになるのは良い事だと思いました。
ついでに小さい楯でももらえれば最高ですけどね。
その後優秀賞、銅賞、銀賞、金賞、グランプリと表彰していきます。
100万円を受け取るグランプリ受賞者。

中国の張さん、おめでとうございます。
表彰式を見ながら去年も思いましたが、今年も来年こそは・・・って思いましたよ。
ちなみに2013年の世界コンテストのデザインも発表されました。

いいですね~、これ見るとテンションあがります。
1部の世界ランキング発表・表彰式はこれで終了。
途中の休憩時間でのこと。
兵庫県の
ADA特約店の水草工房フィンの福島さんとお会いしました。
ブログはいつも見させていただいているのですが、どんな方か分からなかったのでお会いできて良かったです。
自作のショボイ名刺をお渡ししたら、立派な名刺とオリジナルの缶バッチをいただいてしまいました。
とても丁寧な方で初対面ですが、私が聞いた事に丁寧に答えてくれました。
それと、ブログでリンクしているAQUASCAPING&OTHERSのこ~のんさんご夫婦にもお会いできました。
たびたび駒草園ですれ違いでお会い出来ていなかったので、お会いできて良かったです。
この後、会場を地下に移して2部のパーティがあります。
まさか2部のパーティであのような出来事になるとは思いもしませんでした。
後編に続く。
- 関連記事
-