昨日に引き続き今日もお休みだったので、子供を連れて出かけてきました。
天気は快晴。

飛行機雲がはっきり目立つほどの快晴。
気温も高くて暑かったです(汗)
車を走らせる事3時間。
どこへ行ってきたかというと、ココだ~!!
水族館です。
新潟県新潟市にある『マリンピア日本海』に行ってきました。
写真は魚のトンネル。
イワシ?の群れが個人的に見ごたえあってよかったです。
とりあえず、着いてすぐにイルカのショーの時間だったので、魚を横目にイルカのプールへ直行。

4匹のイルカが登場しました。
キャッチボールしたり、フリスビーキャッチしたり、フラフープ回しながら泳いだり、高くジャンプしたり、観客と握手したり、その他にもいろいろ…。
イルカって本当に頭が良いですよね。
改めてビックリしました。
また、芸を教え込むトレーナーもすごいなぁと感心。
で、イルカのショーが終ってからまた魚を見るために中へ。
沢山写真は撮りたかったのですが、如何せん暗くてとても写真を撮れる環境ではありませんでした。
それでも多少見れるかな~という写真をいくつか。
エビの特集をしていて、色々なエビが展示されていました。

大きくて見た瞬間、ビビリました(笑)
海のエビって色彩の綺麗なエビが多いですよね。
でも、これだけ大きいと怖いような…。
大きいと言うと、ハマーの大きな鋏にもビックリ。

これだけ大きいと迂闊に挟まれたら大変そうです。
うちの近所では最近見ませんが、コレを茹でて食べるレストランがありましたね。
美味しいか、美味しくないかはあなた次第です。
美味しいと言うと、伊勢海老もいました。

これは問題なく美味しいでしょうね(笑)
ウチワエビとか面白い形のエビもいました。
エビコーナーの最後で、こんな巨大なウツボが不適な笑みを浮かべていました。

側に真っ赤なエビが歩いていて、危ないのでは…と思いましたが、どうやら仲良しのようで食べられる事はなさそうでした。
共存共栄なのでしょうか。
エビのコーナーを過ぎると、川の下流から上流までの景色を部分的に再現した階段状の水槽があります。
オーバーフローした水が次の水槽に流れる仕様。
こんな風に上流の方はごろ石や枝流木などが使われていて、ちょっとだけリアリティが出てました。

鯉などの一般的な魚のほかに、山女や岩魚など、綺麗な魚も見れました。
一応レイアウトされていますが、写真に撮るほどのものではなかったです。
そのまま順路を進んで外に出ると、アザラシやトドのいるプールがあります。
ただ、今日は暑くてトドにとっては辛い日のようでした。

こ~んな感じで、やる気ナッシングでした(汗)
それでも、水中を覗ける窓があって、窓を覗いてみたら、

アザラシが気持ち良さそうに泳いでいました。
ちょっと前に話題になったドクターフィッシュ(ガラ・ルファ)もいました。
私はしませんでしたが、うちの子供達は体験していました。
ピンボケですがあまり気にしない方向で。

感想を聞いたら「くすぐったい」って言ってました。
自分もやっておけばよかったな~って後で思いました。
まぁ、私はいつも水槽のメンテの時にドクターシュリンプにツマツマされているからまぁいいか(笑)
ちなみにドクターシュリンプっていうのはうちのヤマトヌマエビやミナミヌマエビの事ですから、お間違いの無いように。
あとは室内でラッコだとかカワウソだとかビーバーだとかいました。
ビーバーは丁度子供が生まれたばかりのようで、カワイイのがいました。
一通り回って、子供も疲れてきたようなので家路につきました。
帰りの車ではずっと爆睡していました。
子供も
水族館は楽しかったようで帰ってきてからいろいろ思い出しながら祖父らに話をしていました。
私も、喜んでもらえると連れて行った甲斐があります。
自分も楽しんでいますけどね(苦笑)
ただ、今回の旅行、
水族館に行く前に寄り道した場所があったりします。
その事については、また次回に。
- 関連記事
-